いつが良い!?後悔しないための住宅購入のタイミング 
#住宅購入のタイミング#家選び#理想の家

query_builder 2024/11/15 相談 ライフプラン 渋谷 オンライン
画像1706

住宅購入は、人生における『大きな決断の一つ』です。

最近では、住み替えを検討する方もいらっしゃいますが。何度も購入するものではないからこそ、後悔のないように慎重に進めたいものです。

しかし、「いつ購入するのがベストなのか?」という疑問は、多くの方が抱くところだと思います。


本コラムでは、

  • 市況や税制から考える住宅購入のタイミング
  • 自分にとって最適な住宅購入のタイミング

これらを見つけるためのヒント人生のステージ別の購入のポイント注意すべき点、そして、後悔しないための具体的なステップまで、様々な角度から解説していきます。

Office Wealthinc

ロゴ
人生にはお金の不安が付きものですが、現実から目を背けずに適切な対策を講じることで不安は大きな安心に変わります。独立系のファイナンシャルプランナーとしてご相談に対応し、個別に解決策をご提案いたします。
株式会社Office Wealthinc
住所:

〒150-0002

東京都渋谷区渋谷1-1-3

アミーホール3F

市況から考える住宅購入のタイミング

近年、金利の上昇、人件費や物価の高騰など、経済状況が大きく変化しています。

このような状況下で、住宅購入を検討されている方は、市場の動向をしっかりと把握し、最適なタイミングを見極めることが重要です。

住宅市場の現状と今後の見通し

  • 金利の影響:住宅価格に大きな影響を及ぼすのが金利です。

固定金利は既に上昇していましたが、変動金利の基準になる短期プライムレートが、なんと2009年1月以来15年ぶり、2024年9月から0.15%引き上げられました。



  • 短期プライムレート

その短期金利が1.475%から1.625%に引き上げられました。

0.15%の上昇。どのくらいの影響がでるのか分かりますか?


皆さんは、マイホームを購入する際に多くの方は住宅ローンを組むと思いますが。

その金利が少し上がったとしたら、毎月の返済額がどうなるか想像できますか?たった0.15%の金利上昇でも、返済額は確実に増えますよね。


これを大きな資金を動かしている企業で計算してみましょう。

例えば、地元の中小企業の工場を新設するために、100億円の借金をしたとしましょう。

この借金の金利が0.15%上がると、年間の利払い額は1,500万円も増えてしまうのです。


もし、この会社が新しい製品の開発や、従業員の給料アップに資金を回したかったとしたら、その計画は遅れてしまうかもしれません。

最悪の場合、会社の経営が厳しい状態になる可能性すらあるのです。

このように、たった0.15%の金利上昇でも、企業の経営に大きな影響を与えることが分かります。



  • 短期プライムレートが住宅ローンに与える影響

それでは、この短期プライムレートの上昇が変動金利型の住宅ローンに与える影響を見ていきます。


住宅ローンの借入金額 8000万円、返済期間は、35年でローンを組むとします。

0.15%で増える利息の総額は、約212万です。決して小さくない金額ではないでしょうか。


ちなみに各銀行での変動金利の基準金利は、以下のように決まっています。

 短期プライムレート + 1% =2.625% 

  ※主要銀行のレートであり、全ての銀行で同じレートではありません。


  • 優遇金利:優遇金利は、原則返済終了まで変わりません。

住宅ローンの金利は、原則として、一度決まった優遇金利が返済が終わるまで変わらないという仕組みになっています。

しかし、日々の金利の変動を示す『短期プライムレート』というものが存在し、これが上がると、住宅ローンの金利もそれに連動して変動する可能性があります。


最近、日銀が政策金利を引き上げようとしている!というニュースが流れ、今後、住宅ローンの金利がさらに上昇するのではないかという不安が広がっています。

実際、上記でも解説した通り主要な銀行では、すでに短期プライムレートが引き上げられており、この状況は、住宅を購入しようと考えている人たちの大きな悩みとなっています。


一方で、いくつかの金融機関では、この金利上昇による影響をできるだけ抑えるため、住宅ローンの優遇幅を大きく設定しています。

つまり、金利が上がっても、実際に住宅ローンを借りる人が支払う金利は、それほど大きく変わらないように工夫しているのです。

これは、住宅購入を検討している人たちに安心してローンを利用してもらいたいという、金融機関側の考えが反映されたものです。


[大手銀5行】最優遇金利(新規) ※11月の変動金利型住宅ローン

基準金利 最低実行金利 優遇幅
三菱UFJ 2.625% 0.345% 2.28%
三井住友 2.625% 0.625% 2%
みずほ 2.475% 0.375% 2.1%
三井住友信託 2.625% 0.48% 2.145%
りそな 2.625% 0.390% 2.235%

※この金利は、一番低いものを表示しております。年齢や年収、現在の資産などにより変わりますので、各銀行の条件を確認してください。



  • 金利上昇の影響 

金利上昇は、経済状況次第でプラスに働く可能性もあります。


例えば、物価が上昇している一方で、所得も増加している状況であれば、金利上昇による負担を賃金の上昇で吸収できる可能性があります。

これは、特に現役世代が住宅を購入し、ローンを返済していく場合に当てはまるでしょう。


しかし、現時点では、日本において物価と所得が毎年大きく上昇し続けるという状況は考えにくいです。

2024年のインフレ率は2.3%、2025年の予想インフレ率は1.8%と、物価は上昇しているものの、そのペースは緩やかです。

とはいえ、金利が今後上昇しないという保証はありません。

住宅ローンを返済していく中で、金利が上昇した場合には、繰り上げ返済などを検討し、返済負担を軽減する計画を立てることが重要です。



  • 住宅価格の現状

日本の不動産価格は、2013年のアベノミクス以降、長期にわたって上昇傾向が続いています。

特にここ1~2年は、公示地価の上昇に加え、建築資材や人件費の高騰が重なり、都市部のマンション価格を中心にさらなる高騰が予想されます。


この不動産価格の上昇の一因として、日銀の超低金利政策が挙げられます。

超低金利環境下では、住宅ローン金利が低水準に維持されるため、これまで5000万円の借入が上限だった人が、8000万円の借入が可能になるなど、個人が利用できる資金量が増加します。

結果として、不動産市場に流れる資金が増え、不動産価格を押し上げる要因となっています。



  • 日本不動産市場の現状と外国人投資家の影響

日本の不動産市場は、海外からの投資家にとって魅力的な状況にあります。

特に、円安が進んでいることを背景に、日本の不動産は「アウトレットセール状態」とも形容されるほど、海外からの投資が活発化しています。


外国人投資家は、日本の不動産価格が諸外国に比べてまだ低いこと、そして立地の良い都心部や地方都市の不動産には成長ポテンシャルがあると見ています。

この海外からの投資が、日本の不動産価格、特に土地やマンション価格の上昇を加速させている要因の一つです。


新築マンションの価格が上昇するにつれて、購入を検討していた層が中古マンションに目を向けるようになりました。

その結果、中古マンションの需要も高まり、供給が追い付かず価格が上昇するといった状況になっています。

出典:東京カンテイ


マンション価格が急騰する一方で、戸建て価格は比較的安定しているという対照的な動きが見られます。

このデータは東京23区ですので、エリアによっては上昇率も違って見えてきます。

今後の不動産市場の動向は、都市計画やインフラ整備、働き方改革など、様々な要因によって大きく左右されるでしょう。

そのため、不動産購入を検討する際には、それぞれの地域の特徴もしっかりと把握することが重要です。

まとめ

結局、「いつ、住宅を購入すべきか」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。


住宅購入は、人生における大きな決断です。

現状では、住宅価格は下降していく要素は少ない状況と言えます。


しかし、経済状況や政策の変化によって、住宅市場は常に変動する可能性があります。

例えば、景気後退や金利の上昇などにより、住宅購入を検討する人が減れば、住宅価格が下がる可能性も考えられます。

また、住宅ローン減税の縮小など、住宅購入にかかる税制が変更されることで、購入意欲が減退することも考えられます。


ただし、日銀の大幅な利上げや住宅ローン減税の廃止など、極端なケースが起きない限り、短期的には住宅価格は上昇傾向が続くか、横ばいとなる可能性が高いと考えられます。

住宅購入は、長期的な視点で考えることが重要です。 


住宅購入のタイミングを考える上で、以下の点を検討してみましょう。

  • ライフステージ:結婚、出産、子供の進学など、ライフステージの変化に合わせて住まいを見直す必要があるかもしれません。
  • 経済状況:収入、貯蓄、借入能力などを総合的に判断し、無理のない返済計画を立てることが重要です。
  • 金利動向:金利上昇に備え、変動金利型ではなく、固定金利型を選ぶことも検討しましょう。
  • 不動産市場:地域ごとの相場や、新築・中古の価格差などを比較検討しましょう。


次回以降のコラムで「ライフステージから考える住宅購入のタイミング」と題して後悔しないための住宅購入のタイミングについて書いていきますので、乞うご期待!


「市況から考えて、本当に今が買い時なのか分からない」

「今の価格で返済していけるか不安」

「将来の返済シミュレーションを作ってほしい」

といった悩みをお持ちの方は、ぜひ一度、ファイナンシャルプランナーにご相談ください。

ファイナンシャルプランナーは、あなたのライフプランや経済状況に合わせて、最適な住宅購入のタイミングや、無理のない返済計画を提案することができます。


Office Wealthincでは、相談経験豊富なファイナンシャルプランナーが、お一人おひとりの状況に合わせたご相談を行っております。


Office Wealthinc

ロゴ
人生にはお金の不安が付きものですが、現実から目を背けずに適切な対策を講じることで不安は大きな安心に変わります。独立系のファイナンシャルプランナーとしてご相談に対応し、個別に解決策をご提案いたします。
株式会社Office Wealthinc

〒150-0002

東京都渋谷区渋谷1-1-3

アミーホール3F

NEW

CATEGORY

ARCHIVE

TAG