自分の家の選び方!~あなただけの理想の住まいを見つけよう~#物件の選び方#家選び#理想の家
住宅購入は、人生における大きな決断の一つです。
前回は住宅ローンの選び方を書きました。 本コラムでは、ライフスタイルに合わせた物件選びのポイントを解説します。
自分にとって本当に快適な住まいを見つけるためのヒントになれば幸いです。
目次
-
ライフスタイルに合わせた物件選びのポイント
-
1.ライフスタイルと価値観を明確にする
-
2. 立地条件の重要性
-
3.物件の条件
-
-
まとめ
ライフスタイルに合わせた物件選びのポイント
1.ライフスタイルと価値観を明確にする
- ライフスタイル
✅静かな環境でゆっくりと過ごしたい。
✅活気のある街で暮らしたい。
ライフスタイルによって選ぶべきエリアが異なります。
また、やってみたいことも大切です。
✅ペットを飼いたい!
✅料理を楽しみたい。
✅こどもと思いっきり走り回りたい。
✅演奏したい!
✅DIYを楽しみたい!
✅ガレージハウスが欲しい
✅将来住み替えも考えている
など、あげたらキリがありませんが、自分の住宅を購入するというタイミングです。
まずは、自分が日々考えていた希望を全部書き出してみてください。
2. 立地条件の重要性
✅周辺環境
最寄り駅からの距離も大切ですが、周辺の利便性も大切です。
スーパーマーケット、病院、学校、公園など、生活に必要な施設が移動可能な範囲にあるか確認してみてください。
また小さなお子様がいらっしゃるご家庭でしたら、保育園、幼稚園、小学校までの通学路の安全性を確認することも重要です。
✅治安
同じ駅周辺、同じ街でも平日と土日。
昼間と夜では雰囲気がガラッと変わるエリアもあります。
例えば、昼間は全然感じなかったのに夜駅から歩いてみたら街灯も人も少なくて、なんとなく怖く感じてしまうこともあるかもしれません。
住んでみたい街は、ぜひ自分の足で歩いてみることをお勧めします。
✅ハザード
自然が感じられるエリアが良い!という方も多いですね。海や川が近いエリアの場合、ハザードマップをしっかり確認することが重要です。 また海や川から離れていても、近年の自然災害では、冠水のリスクがあるエリアもあります。命を守る行動が出来る物件選びも大切です。
3.物件の条件
マンション?戸建て?
戸建ての場合は、建売?注文住宅?
マンション、戸建ての場合も新築?中古?
または、中古物件のリノベーションなどなど。物件の条件は多岐にわたります。
・将来的に売却を視野に入れるのであれば値下がりしにくい駅近マンションを検討
・エリアが希望に合っていて、ランニングコストを抑えたい方は、戸建て建売りにするという選択
・一から自分の理想の家を建てたいと考えているなら注文住宅
・マンション希望だけど、価格を抑えたい方は中古のリノベーション物件
など、選択肢はたくさんあります。 どれが正解というのがないのが住宅選びです。
今回は、それぞれ比較していきましょう。
【マンションと戸建てどちらを選ぶ?】
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
🏢マンションのメリット・デメリット
ーメリットー
・セキュリティ:オートロックや防犯カメラなど、セキュリティ対策が万全。
・共用施設:プールやジムなど、リモートワークスペース、応接ラウンジなど、共用施設が充実している場合がある。
・管理のしやすさ:共用部分の清掃や修繕は管理会社が行う。
ーデメリットー
・自由度の低さ: 間取りや内装を自由に変更できない場合がある。
・騒音: 隣人や上の階の生活音が気になる場合がある。特に小さなお子様が走り回ったりすると下の階に振動が伝わりトラブルになる可能性もある
・管理費・修繕積立金: 共益費として毎月支払う必要がある。
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
🏡戸建てのメリット・デメリット
ーメリットー
・自由度が高い: 注文住宅やセミオーダー住宅であれば、間取りや内装を自由に設計でき、自分だけの空間を創り出せる。
・プライバシー: 隣人との距離があり、プライバシーを守りやすい。ただしご近所付き合いなどが苦手な人には向いてないかもしれません。
・ペットの飼育: 規約に制限がない限り、ペットと一緒に暮らすことができる。
・庭や駐車場:庭でガーデニングを楽しんだり、駐車場を確保したりできる。
ーデメリットー
・メンテナンス費用:外壁塗装や屋根の葺き替えなど、自分で計画的にメンテナンスが必要。
・防犯対策:自宅で防犯対策をしっかりと行う必要がある。
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
【マンションと戸建て!どちらを選ぶべき?】
マンションを選択するべきか?
戸建てを選択するべきか?
どちらを選ぶかは、あなたのライフスタイルや価値観、ご家族の意向によって異なります。
◎マンションが向いている人
・セキュリティを重視したい
・共用施設を利用したい
・メンテナンスの手間を省きたい 方など
◎戸建てが向いている人
・広々とした空間で、自由に暮らしたい
・プライバシーを重視したい
・ペットと一緒に暮らしたい 方など
【新築と中古、どちらを選ぶ?】
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
🌱新築のメリット・デメリット
ーメリットー
・すべてが新品:新築の最大のメリットはすべてが新品であること
・新しい設備: 最新の設備が整っている
・構造の安全性::構造に関する保証がある場合が多い
ーデメリットー
・価格が高い: 中古住宅に比べて価格が高い。特に近年は人件費高騰、円安や原油価格の高騰で材料費も上昇している。
更に地価も上昇しているため、都心部での新築はどんどん値上がりしている
・立地条件:新築物件は数が限られているため、理想の立地条件の物件が見つからない場合がある
・自由度の制限:建売住宅の場合、間取りや内装を選ぶことができない
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
🌷中古のメリット・デメリット
ーメリットー
・価格が安い:新築住宅に比べて価格が安いことが多い
・立地条件:新築住宅よりも、より多くの選択肢の中から物件を選ぶことができる
・リフォーム:自分好みの空間にリフォームできる
ーデメリットー
・修繕費用:購入後に修繕費用がかかる場合がある。
またリフォームする場合、自宅引き渡し後にリフォームをする必要がある為、住居費が一時的に重複する可能性あり。
・設備の老朽化:設備が古くなっている場合がある
・構造的な問題:構造的な問題を抱えている可能性がある ※シロアリや、水道管の腐食など
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
【新築と中古、どちらを選ぶべき?】
◎新築が向いている人
・最新の設備で快適な生活を送りたい
・やっぱり新品がいい
・構造的な安全性にこだわりたい 方など
◎中古が向いている人
・予算を抑えたい
・リノベーションを楽しみたい
また、下記のような条件も重要になって来ます。
耐震強度、間取り、仕様設備、日当たり、水回りの導線、収納の広さ、住宅そのものの熱効率など。
近年ではコロナ過を経て、リモートワークも当然の時代になりました。
仕事場になる部屋を持ちたいという方も多いのではないでしょうか?
考えることは沢山ありますが、ご自身にとって譲れない優先順位を付けてみましょう。
まとめ
自分にとっての【正解】を見つける!
住宅選びに正解はありません。
そして100点の家もありません。
更に言うと、全てのライフスタイルや価値観の希望を叶える家も見つからないのが現実です。
譲れないライフスタイル、優先順位の高い価値観を書き出し、自分にとっての正解を見つけてください。
☑自分にとっての正解を見つけたいけど住宅購入予算が分からない
☑自分にあった住宅はどれが良いのか分からない
☑将来の返済シミュレーションをお願いしたい
という方は、一度独立系ファイナンシャルプランナーである Office Wealthincへご相談ください。
皆さまの後悔しない住宅選びのお役に立てれば嬉しいです!
NEW
- query_builder 2025/01/01資産形成マネースクール ファイナンシャルプランナー相談資産運用オンライン
移住で失敗しないために知っておきたいポイント #移住で失敗しないために! #移住 #失敗 #しない #ため
query_builder 2024/11/17家計改善マネースクール ファイナンシャルプランナー相談ライフプラン渋谷オンライン自分の家の選び方!~あなただけの理想の住まいを見つけよう~ #物件の選び方 #家選び #理想の家
query_builder 2024/10/23家計改善住宅ローン ファイナンシャルプランナー相談ライフプラン渋谷オンライン