大学受験に向けた教育費のライフプラン相談のポイント
教育は子どもの未来の可能性を広げる重要な投資です。
そして、大学受験に向けた教育費のライフプラン計画は、多くの方にとって気になる問題だと思います。
この記事では、教育費の管理と計画に関するポイントについてお伝えします。 まず、教育費を把握しておくことの重要性です。
将来の教育費を予測し、財政的な余裕を持って受験に臨むためには、現在の教育費を把握することが不可欠となって来ます。
次に、大学受験までの期間に応じた教育費のアプローチです。受験までの期間が短い場合は急な教育費の増加に備える必要があります。 また、教育ローンや奨学金も選択肢の一つです。 ご自身やお子様の将来の収入見込みや返済計画を考慮して、適切な方法を選びましょう。
さらに、家計管理シミュレーションでライフプランを計画することも有効です。 お子様の教育費の他にも家族の生活費や将来の目標に向けた投資など、総合的な視点でライフプラン計画を考えていくことがポイントです。
そして、大学入学後の費用も念頭に置いておくことが重要です。 大学受験に向けた教育費のライフプラン計画は、将来に備える重要なステップです。ぜひ、この記事が今後の計画を立てる参考になれば幸いです。
教育費を把握しておくことの重要性
大学受験に向けた教育費のライフプランを考える際、教育費を把握しておくことは非常に 重要です。
教育費を正確に予測することで、十分な資金計画を立てることができます。 もちろん計画通りに行きたい学校に行けるかどうかという問題はありますが、学費を支払うという事に変わりはありません。 そのうえで教育費は一人ひとりの状況やアプローチによって異なるため、早めに把握しておく必要があります。
まずは、大学受験にかかる費用を詳細に調べましょう。 学費や入学金だけでなく、教材費や受験料、予備校や家庭教師の費用など、様々な費用がかかります。
果たしてその計画は現実的かどうか。ということを考えるのも大切ですね。 そうして教育費の予算を立てることで、将来の経済的負担を軽減することもできます。 教育ローンや奨学金を使用する場合もあるでしょう。
子供の進学先や進路を考えるとき、こども自身が将来の目標や行きたい大学が決まっていることは稀です。 しかし将来の目標を持つことは、お子様のやる気やモチベーションにも繋がります。 費用というのとは違いますが、親子でのコミュニケーションも非常に重要な要素です。
その上で教育費を把握することの重要性は、大学受験に向けた資金計画立案の基礎となります。 ですので将来の負担を軽減するためにも、早めに教育費の把握を始めることをお勧めします。
大学受験までの期間に応じた教育費のアプローチ
大学受験に向けた教育費のライフプランを立てる際に重要なのは、受験までの期間に応じたアプローチの考慮です。
まずは、受験までの期間を確認し、それに合わせた教育費の資金計画を立てましょう。 受験までの期間が長い場合は、少額ずつ長期間にわたって貯蓄することが可能です。月々の貯蓄額を計算し、毎月の予算に組み込みましょう。 また長期間にわたって貯蓄することで、リスクを分散することもできます。
例えば 大学4年間の費用が800万円かかると仮定し、子どもが今3歳だとします。
利回りなどを一切考慮せず、18歳までに800万円を貯めようとすると毎年53万円の貯蓄が必要という計算になります。 受験までの期間が短い場合は、更に毎年大きな金額を貯める必要があります。 計算した結果、不足額が見込まれる場合は運用する必要もあるかもしれません。
さらに、教育費のアプローチとして、受験までの期間に応じた教育環境の整備も重要です。 例えば、 受験方法も様々です。 AO入試なのか、指定校枠なのか、推薦なのか。 若しくは一般入試なのか。 そしてそれぞれ受験までの期間も異なります。
また大学受験に向けての塾や予備校の選定も重要な要素です。 塾の種類は大きく分けて補習塾、学習塾、総合学習塾とあります。 更に学習塾には指導方法の違いもあります。 「集団指導」「個別指導」「オンラインや映像による指導」「自立型・自習型」 です。 どんな指導方法が、お子様に向いているかというのは、それぞれ傾向があるので、情報を精査しながら塾の選択が必要になってきます。
そして塾の指導方法によって費用も変わってきます。 受験までの期間を把握し、それに合わせた資金計画や学習環境の整備。 そして経済状況を考慮しながら、計画的に準備を進めていきましょう。
教育ローンや奨学金の選択肢について考える
大学受験に向けた教育費のライフプランを考える際には、教育ローンや奨学金の選択肢 も検討項目に入ってきます。
教育ローンは、大学受験に必要な費用をまかなうためのローンです。 返済は大学卒業後に始めることができますので、在学中の家計の負担は軽減することができますが、 教育ローンの返済は親が。 奨学金は子どもが返済していくことになります。
その奨学金には種類があります。 返済不要の「給付型」 返済が必要な「貸与型」 そして「貸与型」は更に2種類あります。
無利子の第一種奨学金。利息付の第二種奨学金。 更に貸し出しをしてくれる団体によって金利も様々です。
多くの学生は日本学生支援機構から借り入れしています。
(日本学生支援機構:https://www.jasso.go.jp/)
それ以外にも大学独自の給付制度、自治体、財団、一般企業などが提供している奨学金制度もあるので調べてみるのも良いと思います。 奨学金に関する内容は、また別のコラムで詳しく書いていきますね。
いずれにしても返済期間や金利によっては、将来の経済的負担が大きくなる場合もありますので、慎重に計画を立てる必要があります。
ですから教育ローンや奨学金を選択する際には、自身や家族の経済状況、大学進学後の就職の見通し、返済計画などを考慮して、適切な選択をする必要があります。 そしてその選択は、将来のライフプランに大きな影響を与えるものです。 しっかりと調査し、自身の経済的な事情や進路を踏まえて検討することが重要です。
家計管理シミュレーションでライフプランを計画する
大学受験に向けた教育費のライフプランを立てるためには、家計管理シミュレーションが有効です。
ここではまず、そのポイントをご紹介します。 まずは、現在の家計状況を把握しましょう。 収入や支出、貯金額などを詳細にリストアップし、家計の現状分析をしましょう。 教育費に充てることができる余裕があるか、将来的なライフイベントや将来の収入予測も考慮しながら、具体的な収支のイメージを作りましょう。
次に、教育費の目標金額を設定します。大学受験にはさまざまな費用がかかるため、入学金や学費、生活費、学習資材などを計算に入れて、必要な金額を見積もります。 また、他の家計の目標や優先順位とも照らし合わせ、教育費の重要度を考えましょう。
そして、家計管理シミレーションツールなどを利用してライフプランを計画します。 収入や支出、貯蓄、教育費などを計算し、将来の家計状況をシミレーションすることで、教育費の優先順位や支払い時期を具体的に把握できます。 計画段階では何度もシミュレーションを繰り返し、最適なプランを見つけましょう。 そして計画を実行するための行動を起こしましょう。 必要な場合は収入を増やすために副業や転職を考えたり、支出を見直して節約することも重要ですね。 ライフプランを実現するためには、計画だけでなく、実行のあとの定期点検も重要です。
家族と相談しながら、最適なライフプランを実現しましょう。 自分では中々シミレーションが難しいという方は、専門家に相談するのも良いかもしれません。
受験後の進路や就職に関する教育費の見直し
大学受験に向けた教育費を計画する際には、入学後の費用も念頭に置いておくことが重要です。
入学金や教材費以外にも在学中に発生する費用は多いです。
例えば一人暮らしする場合はその賃貸費用。通学費。日々の生活費。 自宅であっても最近はオンライン授業が増えていますのでWi-Fiなどのインターネット環境。 更に今は入学の際にパソコンの購入が必要な大学がほとんどです。 大学によってはパソコンは無償貸与する大学もありますので調べてみてください!
そして成人式の衣装代や撮影費用。 更に専門的な資格取得に必要な費用、留学やインターンシップの費用などです。
また、就職活動にかかる費用や新生活のための初期費用がかかります。 そのため、受験に向けた教育費の計画を立てる際には、受験後の進路や就職に関する教育費も見越しておくことが重要となってきます。
将来の進路や就職の見通しが明確であればあるほど、費用の見積もりや貯金計画を立てることが容易になります。 また、進路や就職に関する費用は受験前に予想し切れない部分もあります。 例えば、就職活動で必要となるスーツや教養・専門知識の補完のための研修やセミナーなどです。
ともあれ、多くの親御さんは子供の好きなように進学させたい。好きなことをさせたい。と考えていることが多い。ということを日々のFP相談業務のなかで実感します。 そのためには、まず計画です。 これまで記述させて頂いた考え方や費用を考慮し、大学受験に向けたライフプランシミレーションを是非一度作成してみてはいかがでしょうか。
株式会社Office Wealthinc
住所:東京都渋谷区渋谷1-1-3
アミーホール3F
mail:info@wealthinc-fp.com